返学费网 > 培训机构 > 欧风小语种培训中心

15757356768

全国统一学习专线 8:30-21:00

很多人说日语什么叫格助词非常好入门,读音也简单易掌握,也有不少与中国文字、文化相似的地方,但其实真的想要学得精打好基础,那也是得花费很多心思和精力的。接下来我们就来说说日语中格助词都有什么用法,日语主语格助词和对象语格助词都有什么作用?还有就是关于が都有什么用法?,日语格助词总结,日语里 格助词是什么意思,日语里的格助词是什么?,格助词「を」的7种用法总结---日语学习每天进步一点点,请帮个忙:日语中什么是格助词、接续助词、提示助词、准体助词和并列助词???。

1.日语中格助词都有什么用法

十个格助词:に、が、へ、と、がら、や、で、の、を、より。的用法に 接在体言,用言连体形以及动词连用型等后. 1.表示存在的场所 机の上に本があります。  窓の外に海が見えます。  2.表示动作的时间  今朝6時に起きました  寝る時に薬を飲む 3.表示动作的到达点  列車は北京駅に着いた  自動車に荷物を載せる  4.表示变化的结果  氷が解けて水になる  小切手を現金に替える  5.表示动作的目的  映画を見に行く  北京へ行くには、どの列車を乗ったらいいでしょうか\r 6表示动作的对象  先生に電話を掛ける  俺に触らないでよ  7表示比例,分配的基准  週に1回学校へ行く  8表示比较评价的基准  私の家駅に近いです  9表示原因  家屋が強い風に倒れた  10表示名目.理由  お土産に衣類を買った  11表示并列,添加  いつも青い上着に赤いネクタイという格好をしている  12构成主语,表示对主语的敬意,或对主语有某项能力  私にはこの本が簡単だ  13表示被动句中施动者  子供が犬に咬まれた  14表示使役对象  学生に本を読ませる  15表示调整语气  动词连用型+に+同一动词 表示对动作的强调 待ちに待った夏休みがやっと来た  期待已久的暑假终于来了 用言+に+同一用言 表示语气缓和 痛いには痛いが、我慢するしかない  痛是痛.但是只能忍着. (二) が 接在体言和用言连体型以及助词后. 1. 构成主语 雨が降っている 2.构成对象语,表示希望,好恶,巧拙,难易.能力的对象 水が飲みたい 猫が好き 日本語が読める 3.构成连体修饰语 われらが学園 言うが程のことはない (三) へ 接在体言的后面 1.后续移动动词,表示动作的方向或者到达点 鳥は山の方へ飛んでいった 2表示动作对象 あの本は友達へ貸しました (四) と 接在体言和用言连体型后 1表示并列 見ると聞くとは、天地の差だ 2表示共同动作的方向 友達との約束を忘れた 3表示变化的结果 俺は将来実業家となるつもりだ 4表示称谓,引用,思考等内容 俺は上山砍财と申します 5表示比较对象 俺のはお前のと同じだ (五)から 助词。 1,表示事物的起点,“从。开始,起于,自。以后“ 例: 「家から学校まで歩く」 (从家走到学校) 2,表示经过,“从,由” 例:「橋から通る」(从桥下通过) 3,表示数量,“。以上、。多” 例:「三千キロメートルから」(3千米以上) 「千人からの人がいる」(有一千多人) 4,接动词,形容词,形容动词,助动词的基本型后面,表示原因,“因为,由于” 例:「病気ですから、家に休んでいます」(由于生病,在家休息) 5,接在句尾表示决心,“一定。,决。” 例:「誰か何と言おうと私はやめないから」(不管谁来说我也决不停手) 常用用法基本都在这里了。 (六)や 助词。 1,接在体言后面表示对事物的例举,“和,或” 例:「机の上に新聞や雑誌がある」(桌子上有报纸和杂志等) 2,接在动词命令型或未然型后面表示劝诱或催促 例:「早く行けや!」(快走啊!) 3,接在名字后面表示亲昵的呼唤 例:「太郎や!御飯。」(太郎啊,吃饭了) (七)で 助词。 1,接在体言或具有体言性质的助词后面表示场所,范围,“在” 例:「商店で買い物をしています」(在商店购物) 2,表示手段,材料,“以,用” 例: 「バスで会社へ行きます」(坐公交车去公司) 「初めて絵の具でかきました」(第一次用颜料画画) 3,接在「の」后面表示原因理由,“因为” 例:「仕事の時なので、忙しいです」(因为是工作时间,所以很忙) 4,「だ」的未然型和连用型表示并列 例:「紅葉が綺麗であざやかですね」(红叶即美丽又鲜艳) 5,「だ」的未然型和连用型表示转折,“而,虽然” 例:「外国人で日本にいる人」(虽然是外国人却住在日本) [正直で勤勉な人](正直而勤奋的人) (八)の 助词。 1,表示对后面体言的内容,状态,性质等加以限定,修饰,“的” 例:「私の本です」(我的书) 2,表示后面的动作,状态的主语, 例:「雨の降るとき」(下雨的时候) 3,用作形式体言,相当于「ひと」、「もの」、「こと」 例:「来るのが遅い」(来得晚) 4,后面接「だ」、「です」表示断定,说明,理由, 例:「彼は病気なのだ」(他病了) 「それは正しくないのだ」(那时不正确的) 5,女子常用的表示缓和的断定语气 例:「私知らないの」(我不知道啊) 6,发重音,表示命令的语气 例:「だまって食べるの!」(别说了,吃你的饭吧)(九)を 助词。 1,表示动作,作用的对象 例:[本を読みます](看书) 2,表示动作的场所,范围,“在” 例: 「日本を旅行しています」(在日本旅行)(十)より 助词。 1,表示动作,作用,时间的起点。类似于「から」 例:  「明日より発売して始めます」(明天开始出售) 2,表示比较的基准,“比。“ 例:「中国は日本より大きいです」(中国比日本大) 3,表示比较,选择,“与其。不如” 例:「歩くより電車に乗る方がいい」(与其走路还不如坐电车)4,用在形容词,副词前面表示,“更加,更甚” 例:「より好い法」(更好的方法) 5,表示时间,场所等的范围,界限,“以。” 例:「九時より後出かける」(九点以后出去)

2.日语主语格助词和对象语格助词都有什么作用?还有就是关于が都有什么用法?

日语主语格助词が也叫主格助词。接体言或相当于体言的词(用言、助动词的连体形助词の、ほど等),表示句子的主语。无适当的汉语可译。如: 雨が降る。(下雨) (は 有提示的作用,可作提示大主语 用,但是它是副助词,而不是主格助词。) 你说的对象语格助词,可能是指补格助词に吧。它是表示句子的补语的。相当于汉语的在、成、给、被、叫、让、使、于、和等意。它主要接体言或相当于体言的词。 如表示来去目的: 本を买いに行く。(去买书) 用言和体言都是什么? 在独立词中凡是没有活用的,而且能够作主语的叫做体言;凡是有活用的,而且能够作谓语的叫做用言。 如:そこに见える高い建物は民族ホテルです。(那边可以看见的高楼就是民族饭店。) 这里的そこ、建物、民族ホテル是体言;而见える高い则是用言。 以上是过去学日语时的基础语法教材的内容,希望对你能有帮助。

3.日语格助词总结

日语的单词本身没有格的变化,表示某一个体言在句中属于哪种格(即决定该词与其他词的关系,亦即该词在句中的地位)的助词叫格助词。格助词接在体言(名词,代词,数词)后面,也可以接在相当于体言性质的词或词组后面。一、主格助词(1)が:表示主语。  宾语+を+他动词 例:先生がドアを開けました。  自动词      例:ドアが開きました。 主语+が+ 形容词   例:夜が寒いです。  主语+が+形容动词  例:町が賑やかです。  主语+が+名词     例:これが本です。(2)の:仅限于定语从句中,主格助词「が」可以换成「の」。例:加藤さんは背が高い男です。→ 加藤さんは背の高い男です。二、宾格助词(1)を:表示宾语。主语+が+宾语+を+他动词  例:母がご飯を作ります。(2)が:仅限于谓语是「~たい」或者可能动词的句子中,宾格助词「を」可以换成「が」。例:刺身を食べる。→ 刺身を食べたい。  刺身が食べたい。→ 刺身を食べられる。 刺身が食べられる。三、领格助词(1)の:接名词与名词之间,相当于“的”。有时也可以用于助词与名词(一般不存在「にの」的形式)、动词「て形」与名词之间。例:これは兄のペンです。大阪への電車に乗りました。日本語についての本を買いました。(2)が:接名词与名词之间,相当于“的”。一般用于文言中。例:我が国四、补格助词(1)に:①时间点   例:土曜日に、会議があります。②静态场所  例:本は机にあります。③方向    例:電車に乗ります。④目的    例:花見に行きます。⑤对象    例:先生に話します。⑥比例    例:1日に1回薬を飲みます。⑦ 比较、衡量或评价基准 例:私の家は駅に近いです。⑧ 动作、作用的原因、动机或理由 例:家屋が強い風に倒壊した。⑨ 表示使役的对象。 例:先生は学生に作文を書かせる⑩ 表示状态(说明动作或作用的情形)例:さっきの地震は大きかったね。はじめは左右に、それから上下に揺れたね 駅まで山沿いに歩いた⑪ 动词连体形+に+同一动词,强调动作的反复。例:考えに考えて、この問題を解くことができた 待ちに待ったお正月がやってきた⑫ 用言+に+同一用言用以缓和语气。例:行くには行くが、何時に出かけるか、ちょっと分からないよ⑬ “....ずに”表示动作的否定。例:彼は何も言わずに部屋を出て行きました⑭ “お(ご)になる”构成敬语表达方式,以尊敬的口气叙述他人的动作。例:この本はお読みになりましたか 山田先生はご帰国になったそうです* 表示被动的时候其作用来源。波にさらわれる。 波浪来了。田中さんの熱心な気持ちに心を打たれた。被田中先生的热心感动。(2)で:①动态场所  例:教室で本を読みます。②原因理由  例:風邪で頭が痛いです。③方式方法  例:バスで学校に来ます。④范围    例:日本で一番高い山は富士山です。(3)から:起点 例:パーティーは6時から始まる。(4)まで:终点 例:会議は明日まで続く。(5)へ:方向 例:東京へ行きます。(6)を:(后接自动词)①离开 例:バスを降ります。②经过 例:この道をまっすぐ行ってください。(7)と:①动作的共同者例:明日は友達と行きます。②直接引用例:木村さんは「知らない」と言いました。③状态转化的对象例:娘は来年生となります。④表示以某种状态进行动作或作用,相当于“……地”例:彼はゆっくりと立ち上がった。(8)より:①比较例:新幹線は地下鉄より速いです。②起点,相当于「から」,现在只用于文言中。例:泥棒が窓より侵入しました。以上总结来自网络(泡娃老师原创内容),仅学习(复习)参考借鉴!

4.日语里 格助词是什么意思

格助词:接在体言及相当于体言的词后面,表示这个词同其他词的关系。一般有の、が、に、を、へ、で、と、から、より等等。提示助词能接在各种词的后面,但常见多接在体言之后,代替主格助词、宾格助词作主题。也可与其他助词重叠,加强语气。重叠时提示助词一般接在其他助词后,这与副助词重叠时的前后不等是不同的,但提示助词不和 が、の 重叠 。 副助词通常放在格助词的后面,但在某些情况下也可以放在格助词之前。接续助词就是接在活用语后面,连接前后两个句子并表明这两个句子关系的词。から、ので、のに、たら、と、し、ながら

5.日语里的格助词是什么?

@帝京日语宋老师 日语的助词有众多分类(当然语法体系不一样,有些看法不一样,此文讨论其一)。一般根据作用、接续法、后续性来看分为:格助词、接续助词、副助词、终助词。格助词主要是接在体言(名词、数量词等没有变化的词)后面,说明这个词在句子里面的作用。格助词有9个(10个?):が、を、に、へ、と、から、より、で、(の、まで?)*某些语法书未包含の、而某些语法书却又未包含まで。其中主格助词:が、の宾格助词:を补格助词:に、へ、と、から、より、で补格助词是表示这个词修饰的部分在句中构成补充说明的部分。が●表动作或状态的主语。子供が遊んでいます。●表状态的对象私はイタリア料理が好きです。私は日本語が少しわかります。の●一般是作定语从句的主语。これは紫式部の書いた小説です。私の住んでいる成都はとてもきれいなまちです。*修饰名词的短语里面的が可以变为の,如“ワンさんが作った料理”,所以此时の的用法和「が」表主语是一致的。を●动作、作用的对象、目的,表宾语私はジュースを飲みます。2時に子供を迎えに行きます。昨日会社を休みました。●表动作移动的场所(也可以考虑为穿过某场所)。 公園を散歩します。空を自由に飛びたいです。あの橋を渡ってください。あの信号を右へ曲がってください。●表起点、出发、出去的地点(进去/接近用に、出去/远离用を)。毎朝8時にうちを出ます。京都駅で電車を降ります。补格助词:に、へ、と、から、より、で(因为用法众多,此处只选几个常用的用法来举例)に●表动作发生的时间。3月25日に日本へ来ました。クリスマスに何をしますか。● 表对象私は木村さんに花をあげました。私は田中さんにプレゼントをもらいました。家族と友達にクリスマスカードを書きます。●表存在的地点太郎君は公園にいます。かばんはどこにありますか。部屋に何もありません。●表作用或状态变化的结果。 “变成”。 氷がとけて水になる。大人になる。テレサちゃんは10歳になりました。先生になりました。●表被动的施动者或其作用来源。私は部長に仕事を頼まれました。田中さんの熱心な気持ちに心を打たれた。●他动词的使役句子中表示使役(“让…”)的对象,他动词时。私は娘にピアノを習わせます。*动词是自动词的时候用を  →学生を走らせます。●2、表动作到达点,附着点。「进去用に,出来用を」。あの喫茶店に入りましょう。今日は電車に乗りません。マリアさんはもうお風呂に入りました。三つ目の駅で降りて、地下鉄に乗り換えますから、忘れないでね。この椅子に座ってください。●表移动的目的。明日神戸へ映画を見に行きます。家へご飯を食べに帰ります。●表比较、比例、衡量或评价的基准一週間に3回日本語を勉強します。この紙を一人に5枚ずつ配ってください。地球は太陽の周りを一年に一回まわっています。へ●表方向、场所、对象。フランスへ料理を習いに行きます。友達へクリスマスカードを書きました。と●表一起做事的某人,对手、对象、或动作共同者,类似于英文“with”。私は家族と日本へ来ました。彼は妹と暮らしている。●表内容,与固定句型连用。明日雨が降ると思います。首相は来月アメリカへ行くと言いました。●表作用或状态变化的结果。 “变成”。 *表变化结果时となる是になる的书面语。から●表时间、地点的起点,“从~”。日本語の授業は1時半から5時までです。成都から東京まで飛行機で行きます。●表材料,“由…制成”。看不见用から。ビールは麦から作られています。*看得见原材料用で。机は木で作られています。●表对象、出处。誕生日に母からプレゼントをもらいました。●表原因。朝時間がありませんから、朝ごはんを食べません。●表判断、比较的依据。あの人の成績からすると、受験はとても無理だ。うちの経済状態からいって、そんな高いものはとても買えません。より●表比较的基准,“A比B~”。東京は成都より大きいです。●表时间、空间上的起点(此时比から更郑重)。満七歳より入学を許可する。北京駅より出発する。で●表方式、方法、手段、工具、交通工具、语言等,一般译成“用”,相当于“by”。タクシーで家へ帰ります。日本語でレポートを書きます。●表事件发生的场所。駅で新聞を買います。7月に京都でお祭りがあります。東京で日本とブラジルのサッカーの試合があります。●表范围。私は1年で夏が一番好きです。彼は私たちのクラスで一番背が高いです。●表原因、理由。地震で人が大勢死にました。話が複雑で、よくわかりません。●表限度、期限。駅まで30分で行けます。3万円でビデオが買えますか。まで ●表时间、地点、顺序终点,“到~”。駅まで歩いていきます。成都から東京まで5時間かかります。

6.格助词「を」的7种用法总结---日语学习每天进步一点点

欢迎关注“今川日语” 微信公众号,查看更多日语学习,日本文化资讯。格助词「を」接在体言或相当于体言的词或短句之后,构成宾语成分。1表示动作,作用的目的和对象。多后续他动词,表示宾语。〇石を投げる。/扔石头。〇警官は彼の腕をつかんだ。/警察抓住了他的胳膊。〇まずはじめにこの問題を考えよう。/首先考虑这个问题吧。〇小野さんは毎日新聞を読みます。/小野每天都看报纸。〇客の来るのを待っている。/等待着客人的到来。2后续动词的使役形式,表示动作的主体〇子供を泣かせないようにして下さい。/请别把孩子弄哭了。〇息子を留学させる。/让儿子留学。〇物価を安定させます。/稳定物价。3后续移动性动词,表示动作移动,经过的场所〇いつもの道を通りました。/路过经常走的那条路。〇鳥のように空を飛びたいです /真想像小鸟那样的空中飞翔。〇泳いで川を渡ります。/游过河。〇この道をまっすぐに行くと、スーパーがあります。/沿着这条路一直走,有一家超市。4表示行为动作经过的时间和期间常见的后续动词有「送る」「過ごす」「暮らす」〇昼休みを読書で過ごします。/以读书打发午休时间。〇長い年月を経る。/经过漫长的岁月。〇四年間を仙台で過ごしました。/在仙台生活了4年。〇夏休みを海外で過ごした。/在国外过了暑假。5表示动作的起点,分离点〇毎朝九時に家を出ます。/每天早上9点出门。〇バスを降りてから五分ほど歩く。/下了公交车步行5分钟左右。〇故郷を離れる。/离开家乡。〇去年、を卒業したのです。/去年毕业的。当「を」接在「/病院/故郷/家」等表示长期生活场所的词后,也可以表示永久或彻底离开的意思。〇を出る。/毕业。〇病院を出る。/出院。〇家を出る。/离开家庭or离家出走。6表示希望,喜好等的对象经常与愿望助动词「たい」呼应使用。现代日语中很多句子里也使用「が」。〇水を飲みたい。/想喝水。〇君を好きな人はずいぶんいるよ。/喜欢你的人很多呀。〇お茶を飲みたいです。/想喝茶。 〇チャンスがあれば、フランス語を習いたいです。/有机会的话,想学法语。7经常和サ变动词一起使用构成「…を…として」「…を…にする」「…を…にして」的形式,意思根据语境不同而不同。〇首相をはじめとして,大臣がずらりと並ぶ。/以首相为首,大臣们站成一排。图片来源于网络,侵删。近期热文:日本人最想重温的日剧TOP10!第一名真的是神作,绝对要看!同样表示“好吃”,「うまい」和「おいしい」的区别是什么?日语学习 | 每天打卡记单词900五分钟帮你分辨「は」「が」「を」的区别!

7.请帮个忙:日语中什么是格助词、接续助词、提示助词、准体助词和并列助词?

格助词、接续助词、提示助词、准体助词和并列助词属于日语附属语中助词范畴。格助词接于体言之下,表示词,辞之间的格关系,比如が,叫做主格助词,比如“私が寝る”;接续助词一般接于用言活用形之下,表示一定的语法意义。比如接续助词て,接于用言连用形(五段动词音便形)之下,表示一定意义,接续助词ば接于用言假定形之下,表示假定。提示助词接于体言之下,起提示作用。比如“私は寝る”,提示睡觉的人是“私”而不是“小野さん”也不是“彼”。准体助词是桥本进吉的用法之一,说的是一个助词,同时拥有助词和体言两种意义。比如の。比如人家问“这是谁的书?”,你说“私のです”,这个の同时有助词の和体言“本”的意义。并列助词接于体言之下,表示列举,比如“彼と私”他和我。   以上只限于现代日语

日语中格助词都有什么用法,日语主语格助词和对象语格助词都有什么作用?还有就是关于が都有什么用法?,日语格助词总结,日语里 格助词是什么意思,日语里的格助词是什么?,格助词「を」的7种用法总结---日语学习每天进步一点点,请帮个忙:日语中什么是格助词、接续助词、提示助词、准体助词和并列助词???。上面的内容内容都是我自己辛苦整理出来的,不知道对您有所帮助。

温馨提示:为不影响您的学业,来校区前请先电话咨询,方便我校安排相关的专业老师为您解答
  • 热门课程
  • 作者最新文章
  • 在线报名
申请试听课程

只要一个电话
我们免费为您回电

姓名不能为空
手机号格式错误